みなさんこんにちは

公務員科の伊東です

今年のドラフト会議も終了しましたね!11球団が高校生を一巡目指名、今年の甲子園の盛り上がりを象徴したかのようなドラフト会議でした。
個人的には花咲徳栄高校の野村佑希選手が日ハムに二巡目指名され、パリーグに来てくれることが一番嬉しかったです

それと、甲子園95回大会の時に活躍していた小島投手や板東投手が大学や社会人で一回り大きくなって指名されたことに涙腺が刺激されました

そしてその後の特番で涙腺が完全に崩壊したのは言うまでもありません

さて、本日は、合格者に聞いたこれから勉強を開始する方へ向けたアドバイスをご紹介します

★新居浜市消防最終合格Kさん
受験するのは一人ですが、受験勉強する時は一人ではありません。同じ志を持った仲間に囲まれています。一人で不安や迷いを抱えず、周りに声をかけ、友人を作ってください。きっと良い環境となって、切磋琢磨し、良い結果が付いてきます。そして「切り替え」を大事にしてください。あきらめない限り、チャンスは到来し、合格を勝ち取ることができます。頑張ってください!!!
★国家一般職最終合格Nさん
何から勉強すればよいかわからない人は社会科学から取り組むことをお勧めします。法律科目の基礎部分なのでとても役に立ちます。精神面は、毎日勉強するのではなくリフレッシュする時間をとることが大切だと思います。
★国税専門官最終合格Sさん
自分より頑張ってるライバルを見つけて、そいつに負けないように必死になって勉強したら受かります。
★国家一般職最終合格Nさん
学習ではしっかりやるところと、捨てるところを明確にして完璧を求めないことが重要だと思います。精神面では、休息をうまく入れていくことが大事だと思います。まったく勉強しない日をつくることもいいと思います。
★福岡県庁教育行政最終合格Yさん
民間が気になるときは思い切って探してみるのもいいと思います。勉強の合間に、息抜きとして探していたときもありましたが、結局自分のなりたい仕事がなかったので、諦めがつき、試験に集中できました。あと、面接で「民間は受けないのか」と聞かれたときの話題や、公務員になりたい根拠にも繋がりました。
★国税専門官最終合格Hさん
勉強をするときはする、休む時は休むとメリハリをつけておいた方が良いと思います。中途半端にすると翌日にも影響が出る可能性があるので疲れた時や気分が乗らない時は思い切って何もしない日をつくるなどしてみても良いと思います。
★労働基準監督官A最終合格Kさん
公務員試験はあきらめないことが大切だと言われるが、その通りだと思う。就活が恋愛に例えられるように、自分の志望先に恋をする。それだけ思いを込めて努力していくことが、将来の夢の実現につながるはず。公務員試験においては、努力していれば第一志望に届かなくとも、何らかの結果が出るということは間違いない。ただ、就活も人生の一部にすぎないので気負わず頑張ってほしい。
いかがでしたか
??

来年度受験予定のみなさん、ぜひ参考にしてみてください!
東京アカデミー北九州校では、2019年度大卒程度公務員試験対策講座として、以下のラインナップがございます。
現在各講座11月生を募集中です!!お気軽にお問い合わせください

行政系受験コース(教養+専門試験対策の講座です)
・全職種対応コース
・福岡県・北九州市上級コース
開講期間 2018年11月20日(火)〜2019年5月18日(土)
教養系受験コース (教養対策に絞った講座です)
・警察官・消防官コース
・技術職・行政教養コース
個別相談会は毎日開催中です。
ご不明点・ご質問ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい

東京アカデミー北九州校
TEL:093-541-1511
公務員担当:伊東