みなさんこんにちは

教員採用科の小磯です

最近の楽しみは文房具売り場で来年の手帳を吟味することです

本日は今年の夏試験に合格された方の学習方法を伝授します



働きながらの受験でしたので、主に勉強するのは土日でした。ですが平日が仕事が終わって自習室に行き2時間は勉強していました。夜はどうしても眠くなるので12時までには寝て朝早く起きて仕事に行く1時間は勉強しました。

講義を通じてどの答申をしっかり読み込んでおかないといけないのか把握し自習学習で理解を深め、別の答申(見たことのない答申)が出されても応用してとけるようにしていました。

仕事の合間を縫ってとにかく勉強!朝と夜とそれぞれ勉強時間を確保しました。どんなに時間が取れなくても続けることが大事です。

講義には予習をして挑むようにしました。出される宿題は2回以上解き、「わからない」「理解できない」ことは必ず質問をしました。

全日制に在籍していたので、1日10時間勉強するとして7:3の割合で専門科目の勉強に力をいれました。しかし、1日の中に専門科目、教職教養、模擬授業、面接のすべてを取り入れて、専門科目だけ勉強するという日がないようにしました。
どうでしょうか〜??
講師をされている方は仕事と勉強の両立が合格の秘訣ですね

また、計画通り勉強をすすめる自己マネジメント力もみなさん高いな〜と思います!
2019年夏試験に向けて!効率よく!計画的に!勉強していきましよう〜

何かご質問や、気になることがありましたらお気軽にご相談ください!
東京アカデミー北九州校 TEL 093-541-1511
posted by 東京アカデミー北九州校 at 10:57|
3.教員採用試験対策
|

|