こんにちは
東京アカデミー北九州校の吉田です
そろそろ2次試験も終わる頃ではないでしょうか?
2次試験が終わった方、お疲れ様でした
今まで頑張った分ゆっくり休まれてくださいね
今回は、来年2020年夏試験を受験される方へのお知らせです。
毎年ご好評をいただいている「傾向分析会」を今年も実施致します
2019年10月19日(土)13:30〜15:40
13:30〜14:30 2019年夏採用試験出題傾向
14:40〜15:40 「主体的対話的深い学び」はどのように採用試験に関係するの?
【実施内容】
➀2019年夏本試験出題傾向分析
A戦略的な併願パターンはこれだ!
B身に付けておきたい効果的学習法
C東京アカデミー試験対策講座案内
D全員で考えて学ぶ通学講座体験授業!
(合格者が選ぶ満足度No.1講義の教師力向上ゼミを実施します!)
参加費は無料です
なぜ東京アカデミーでは毎年、傾向分析会を行うと思いますか?
それは合格のために傾向分析が必要不可欠だからです!
教員採用試験は、教職教養、一般教養、専門科目から出題されます。(自治体により異なります。)
さらに各自治体ならではのご当地問題など、とても広い分野を勉強しなければいけません!
たとえば、福岡県北九州市教員採用試験の教職教養試験では過去5年
『人権教育の指導方法等の在り方について[第3次とりまとめ]』 が出題されています。
過去5年間出題されているなら勉強しておいた方がいいですよね!
出題傾向を知ると、このように何を抑えればいいかが分かるので、ただ闇雲に勉強するよりも楽に勉強ができるんです
受験自治体の傾向を知っている人と知らない人では勉強の効率に差が出てしまいます。
自治体によって出題傾向が違う教員採用試験を受験する上では、
過去問を研究し、頻出分野を把握して対策に取り組むことが合格のカギを握ります。
しかし自分で過去何年分も試験問題を分析しようとすると、かなり時間がかかってしまいますよね……。
そこで東京アカデミーの傾向分析会
傾向分析会に参加するメリットは、
自分では難しい受験自治体の過去問分析・頻出分野の理解が1日で出来ることです。
東京アカデミーの傾向分析会では自治体の過去問分析に基づき、
長年出題されてきた定番の問題はもちろん、
最近出題が増えている問題も併せてご紹介します。
過去問についてだけでなく2019年夏試験の本試験問題を丁寧に解説し、試験の最新情報も把握できます。
さらに、出題傾向を踏まえた上での効果的な学習法や、
教員採用試験を研究した東京アカデミーオススメの受験先併願パターンもご紹介します。
まさに、2020年夏試験合格に向けての情報が詰まったイベントになっています。
昨年実施した傾向分析会では、
・本年度の過去問を使った解説や、長年の傾向分析等とても勉強になりました。
・傾向についてここまで重点的に取り組んだことがなかったので、とても有意義でした。
等の感想をいただきました。
長年にわたって教員採用試験の傾向を研究している東京アカデミーだからこそ、
開催できるのがこの傾向分析会です。
2020年夏試験合格に向けての第一歩を、
東京アカデミーの傾向分析会からスタートしませんか?
傾向分析会へのお申し込みはWEBにて受付中です。
北九州校HPよりお申し込み下さい
たくさんのご参加をお待ちしております
東京アカデミー北九州校HP
北九州校直通TEL 093-541-1511