2019年10月14日
【大卒程度公務員試験対策】10月生開講!!
2019年10月07日
【大卒程度公務員試験】合格者に聞く「絶対生講義がイイ理由」!!
こんにちは。
東京アカデミー北九州校の大坪です。
来年の受験をお考え中のみなさん
さて、本日は東京アカデミーの講座の大きな特長の一つである「生講義」についてご紹介します。
世の中にはDVD講義やWEB講義など様々な形で講義を行う予備校が存在しますが、
東京アカデミーでは一貫して生講義形式を貫いています。
なぜ東京アカデミーでは生講義にこだわるのか。
生講義のメリットを実際に東京アカデミーで講義を受けて合格した合格者の声を交えながらお伝えします。
今回ご協力いただいたのは、国税専門官に合格した松川さんです!
■生講義を受講した感想は?
東京アカデミーで教鞭を振るう講師の方々はまさにプロフェッショナル。受講生のリアクションを見ながら、腑に落ちない様子であれば補足説明を行ったり、図やイラストも用いたりしてつまずきを解決していただけます。また、「生講義」であることは、体感的にも習得力が高いと思います。というのも、人間は五感や感情の伴う行動の方が記憶に残りやすいからです。生の講義を聞くということは画面上のやりとりとは異なり、今目の前に起きている現象(授業)を目で見て、耳で聞いて、文字として書くという動作が伴います。この点において、通信講座や映像(DVD教材等)講座はもちろん、中継しての講義との違いが生まれているのではないかと考えます。
■生講義のメリット@
同じ教室で同じ授業を同じタイミングで見ることで、同じ志を持つ人が頑張っているから自分も負けられないという一種の危機感や緊張感を維持することが出来ます。加えて、講義後、生徒同士での意見共有(例、さっきの授業で〜について…と先生が言っていたけど、どういうこと?)も図ることができ、わからないことを生徒同士で解決することも可能です。
■生講義のメリットA
私が感じたことでは、受講生同士の交流がとても大切だと感じました。この交流の経験は2次試験以降の人物試験対策(主に面接)に活きてきます。教室にいる全員初めからが知り合い同士というわけではなく、最初はコミュニケーションをとるのが難しいかもしれません。私自身、一人で通学し始めたので、まさに知り合いはいませんでした。それでも「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」ということわざがあるように、自分から声をかけたり、意見交流をしたりするように努めました。その結果、様々な情報が入ってくるだけではなく、知らない人とコミュニケーションを図ることへの抵抗感が和らぎ、本番の面接もあまり緊張しませんでした。
■最後に生講義の最大のメリットとは
「生講義」最大のメリットは質の高い講義を直に体験することに加えて、公務員を目指す同志と同じ空間・同じ時間を過ごすことにあるのではないかと考えます。
東京アカデミーの生講義で合格を目指しませんか?
個別相談・
10月12日、19日無料体験授業も実施しています。
ぜひご参加ください!
2019年09月30日
【大卒程度公務員試験対策】民法改正攻略ゼミの開催!!
【大卒程度公務員科】 模試を受けずして合格はなし!? 〜模試受験が大事なワケ〜
みなさんこんにちは。
東京アカデミー北九州校の大坪です。
来年受験をお考えの皆さん。
今の自分の現状を把握するうえでも
当社の模試を受けてみませんか?
さて、本日は「模試受験が大事なワケ」についてご紹介いたします。
東京アカデミーでは、年に7回(市役所型模試は除く)全国公開模試を実施しています。
【模試受験が大事なワケ】
@緊張感を持って問題を解くことができる。
・試験本番は普段経験することのできない緊張感があります。静けさの中、周りのペンの進み方だけでも緊張感が増します。本番さながらの緊張感で模試を解くことにより、周囲を気にせず本番に臨むことができます。
A現時点での自分の能力がわかる。
・自分の苦手な分野、得意な分野を改めて認識できます。自分が何の教科で点数を取らないといけないのか、何が足りていないのかを再認識し今後の勉強方法の見直しができます。
B時間配分の計画が経てる。
・問題を解く順番や、40問又は50問を制限時間で解くためにはどのように解いたらいいのかを把握することができます。
C課題が見える。
・自分がまだ知らない範囲からの出題もあると思います。公務員試験を受験するにあたり知っておかなければいけない内容の課題を確認し、今後の学習プランにも繋がります。
他にも模試を受験することのメリットはあると思います。
モチベーションの向上にも繋がり、学習への意欲も湧きます。
是非、全国公開模試を受験し自分の能力を確かめてください。
【2020年度全国公開模試日程】
・公務員共通ステップ1模試
日程:11月10日(日)
・公務員共通ステップ2模試
日程:2月9日(日)
・警察官・消防官型模試
日程:2月23日(日)
・裁判所一般職型模試
日程:3月7日(土)
・国税専門型模試、財務専門官型模試、労働基準監督A型模試
日程:3月20日(金)
・国家一般職型模試
日程:3月29日(日)
・地方上級型模試
日程:4月12日(日)
・市役所型模試
日程:8月2日(日)