2019年07月25日
【看護師国家試験】第109回看護師国家試験の告示迫る
2019年07月18日
【看護師国家試験】東アカの夏期講習でやった問題が本番で出る!?
みなさんこんにちは。
東京アカデミー北九州校では、7月21日より、夏期講習が順次開講いたします。
使用する夏期講習用テキストも先日入荷いたしました!
東京アカデミーで使用するテキストは、過去問題ではなくオリジナル問題です。
オリジナル問題だからこそ、出題基準の変更や、最新の動向にも対応出来ます。
実は、昨年の夏期講習で取り扱った問題が、本番の試験でたくさん出題されているんですよ!
今日は昨年度の夏期講習で使用したテキストから、本番で本当に出た!問題をご紹介します。
こちらは昨年度の夏期講習テキストから、本番で本当に出た!問題です。
選択肢の内容までほとんど同じ問題ですが、本番での正答率は38.5%(当社データによる)と難しい問題でした。
これは「看護師の人材確保の促進に関する法律」からの出題ですが、出題されている内容は2015年10月に施行された、改正された内容なのです。
近年改正された内容ですから、過去問題はもちろんありません。
難しい問題でしたが、昨年の夏期講習に参加した方は、どこかで見た問題だ!となったのではないのでしょうか。
このテキストは全科目4日間コースで使用していきます!
もう1問ご紹介します。
こちらは昨年度の必修対策夏期テキストから、本番で本当に出た!問題です。
寝衣交換の問題です。本番では持続点滴、テキストでは片麻痺患者の事例ですが、流れは同様ですよね。
当たり前の事柄ではありますが、夏の間にこういった、必修の基礎看護分野をマスターしておくことが重要です。
曖昧な方は、このテキストを使う、必修問題対策2日間コースに是非ご参加ください!
他にも多数の問題が見事的中しています。
オリジナル問題で最新の動向にもばっちり対応!な東京アカデミーの夏期講習をぜひご検討ください!
講座の詳しいご案内や、申込方法等はこちらのページからご確認頂くか、資料をご請求下さい。
2019年07月11日
【看護師国家試験】人体・疾病の重要性
こんにちは
国試担当の坂本です。
第109回看護師国家試験を受験予定の方、国家試験対策勉強は進んでいますか?
先週の日曜日に北九州校で「解剖生理 勉強のやり方講座」という無料イベントを実施いたしました。当日は多くの方にご参加いただきました。専門学校3年生や大学4年生のほか、2年生や学校に入学して間もない1年生にも参加されていました。
そこで取り上げた「解剖生理」ですが、本当に多くの方が苦手としております。「専門基礎科目」という名前の通り、人の体の仕組み=基礎(看護学校に入学して最初に勉強する科目)ではあるのですが、皆さんこの科目が得点出来ていない状況です。
東京アカデミーでは、本試験後に多くの受験生に協力していただいて試験データを採取しております(第108回試験では、25,082名にご協力いただきました)。
その「一般問題 科目別得点率」を引用すると・・
人体の構造と機能 45.6%(ワースト1位)
疾病の成り立ちと回復の促進 62.6%(ワースト2位)
過去5年間での平均順位をとってみると・・
人体の構造と機能 ワースト3.6位
疾病の成り立ちと回復の促進 ワースト1.4位
人体・疾病がそのものの問題だけにとどまらず、小児や母性・成人・老年看護等にも深くかかわっている分野であることは、みなさんもお分かりだと思います。
勉強しているのに理解が進まない・思ったほど得点が伸びない 原因はココにあるかもしれません。この基礎分野をもう一度洗い直せる時期は、この夏が限度です。プライベートの遊びはある程度セーブして、この夏休みを「人体・疾病」の完全マスターを目指してみませんか?
北九州校では、夏期講習で人体・疾病分野に特化した2日間のオリジナル講座や、5年間平均順位ワースト3.4位の社会保障制度1日攻略ゼミなど豊富なラインナップをご用意しております。
詳しくはコチラからご覧下さい
2019年07月04日
【看護師国家試験】夏期講習がいよいよ今月からスタートします!担当講師からメッセージ
2019年06月27日
【看護師国家試験対策】昨年、夏期講習に参加された方の声
今日は去年夏期講習に参加していただいた方の感想を紹介したいと思います。今年受験される方はどうぞ参考にされてください。
「社会保障の講義はすごく分かりやすかったです。」
「先生の授業はわかりやすく、模試を解く時にも考えて解けるようになりました。冬期講習も受けたいと思います。」
「参考書や学校で習う以外の大切なポイント、絶対覚えなくてはいけない事がとても分かりやすく学べました。」
「自分の苦手とする分野も先生の講義を受けてより理解することができました。」
「とても分かりやすく国試までずっと教えて欲しいと思いました。ありがとうございました。」
「毎回、とても分かりやすく楽しい授業でした。ありがとうございます。」
「とても分かりやすかったです。ありがとうございました。」
「過去の出題傾向をポイントを抑えて教えてもらいました。すごく勉強になりました。」
「疾患でファローの四徴症や心室中隔欠損など初めてわかりました。ここが出やすいと教えてもらったので必ず覚えます。ありがとうございました。」
「難しいところも噛み砕いて詳しく説明して下さいました。とても分かりやすかったです。冬期講習も受講したいと思いました。」
「とても分かりやすかったです。4日間ありがとうございました。」
「とても分かりやすかったです。夏期講習を受けて良かったです。」
「分かりやすかったです。とても楽しく学べました。」
「絶対に覚えて欲しいところを教えてくださいました。国試の勉強がとても行いやすかったです。夏期講習を受けて良かったです。」
「出やすい所とか模試でよく間違える所などをとても分かりやすく教えてくださいました。」
「必修2日間と4日間コースを受けました。今まで分からなかった解剖を詳しく知ることができました。本当に分かりやすかったです。復習をきちんとやって今回学んだことを自分のものにしてゆこうと思います。」
「いろいろ関連付けて教えてもらいました。覚えやすくとても分かりやすかったです。」
みなさんいかがでしたか?先輩の声を参考にされてください。
東京アカデミー北九州校では7/21~夏期講習がスタートします!!